urbanjungle’s blog

渋谷から鎌倉に引っ越してきました。室内栽培が中心です。

やっぱり怪しすぎた

玄関に置いたのはまちがいだった。

greenroom.hatenadiary.com

来る人に驚かれるしドアを開けたときに怪しい光が漏れるし 「大麻でも栽培してるのか?」と言われたので棚の中に移動しました。

f:id:serendipity4u:20180829175921p:plain

関係ないけどとある東北の田舎町を散歩しているときにものすごい大麻の匂いがしたので驚いた。

この春アメリカを1ヶ月くらい旅行したときに、治安の悪い街や廃ビル、誰もいないはずの工事現場で匂った、一度嗅いだら忘れられないあのニオイ。

たまに野生で生えているとも聞くし、田舎町で栽培が摘発されることもあるってきいた。もしや・・・??

(ちなみに下北の駅で隣にいたバンドマンからも一度そのニオイがして驚いた。)

f:id:serendipity4u:20180829180337p:plain

全体像はこうなった。これで玄関からすぐ見えることはなくなった。

室内でLEDを使ってガーデニング!ピンクにしたくない!なるべく植物育成LEDを使わないで普通のLEDでやるには?

植物育成用の白色LEDって高いし、数万するのとかあるし、普通のLEDでも植物栽培に使えないかな?

赤色LEDは白色LEDはに比べれば安いけど、見た目が微妙・・・。

室内ガーデニングにはまっています。調子に乗って野菜も育て始めた(下記記事)。

greenroom.hatenadiary.com

増えていく植物に、高額なLEDをたくさん与えることはできない・・・。

ってことで、まずはじめに、植物育成用LEDのウリである「植物育成に最適なスペクトルです!!」ってどういう意味か理解する必要が生まれました。

スペクトルって何?

光は波。 目は380nm(ナノメートル)~780nmの波長の範囲を感じることができる。

https://www.nippondenshoku.co.jp/web/japanese/colorstory/images/05_spectrum.jpg

光のスペクトル(分光分布)|色と光の知識(カラーストーリー)|日本電色工業

可視光線が、もっと波長が短くなると紫外線で、もっと波長が長くなると赤外線になる。

フルスペクトルとは?

太陽光は、紫から赤まで連続するすべての「色光」を持っているので「フルスペクトルの光」と呼ばれています。フルスペクトルの光は太陽光以外には白熱電球や特種な蛍光ランプなどがあります。

光のソムリエ プルミエール

フルスペクトラムとクールホワイト蛍光照明の比較実験

1973年オットと環境衛生照明研究所はフロリダ州ラソンで、一年生の教室を四つ選んで研究を開始した。X線の放射を遮蔽したフルスペクトル蛍光照明と、比較対照用の標準的なクールホワイトの蛍光照明が、同じ造りの二つの教室に据えつけられた。クールホワイト蛍光照明の教室では、活動亢進、疲労、イライラ、注意力散漫を示す者がいた。しかしながらフルスペクトル照明の教室では、成績全体のみならず、生徒の態度や教室の雰囲気が、新しい照明に替えられてから一ヵ月のうちに著しく改善された。

色の効果|気運

植物に必要なスペクトラムは?

光を感じるための特別なタンパク質を、光受容体という。

主な光受容体であるクロロフィルは青色(470nm)と赤色(660nm)の波長を吸収する。

緑色の波長を反射しているから、人間の目には緑色に見える。

参考: http://j-mcr.net/tech/application/data/led_syokubugtsu.pdf

赤色と青色で効果は違っていて、

  • 赤色:養分を蓄える
  • 青色:組織を形成する

光に対する植物の反応はおもに2つ、

があるらしい。

光合成には赤い光の光がいちばん大きいけれど、

葉っぱや花の形成なんかには青色がとても大事ってことらしい。

光形態の形成というのは、葉の展開、種の発芽、花芽分化、開花...などの植物の変化を誘発するかどうか、ということで、 これに青色の光が関係しているらしい。青い光でしか効果がないものの代表は光屈性で、青色光受容体フォトトロピンが光を感じて光のほうを向いているんだそう。

赤が過剰だと葉っぱばかりで徒長してしまうし、

青色が多すぎると成長が抑制されてしまい、早い時期に花がつくらしい。

わたしは、スーパーにならぶ植物がなんで一気に咲いているのか不思議だったけど、今思えば青色LEDとかで調整していたのかな?

色の割合は?

葉もの野菜では、赤:青が10:1くらいがいいらしい。

Inadaら5)のレタス,ハツカダイコンの試験ではR/B比10またはそれ以上が成育に効果的とし,高辻ら6)のLEDによるサラダナの試験でも,R/B比10が効果的なことを示している。概して,赤色光に青色光を10~20%混光することが効果的とされている。

植物工場の照明システム | 技術資料 | 岩崎電気

下図は白色LED青色LED,赤色LEDのスペクトルのちがい。

f:id:serendipity4u:20180828161149p:plain

光源利用のてびき より

これを見ると、昼光色白色LEDは青色のスペクトルを含んでいるけど、赤色のスペクトルが欠けていることがわかる。いっぽう電球色は青色が少ないけれど赤色は多い。

じゃ、普通の昼光色LEDを買ってきて、赤色LEDと一緒に照射するとか、普通の電球色LEDと青色LEDとを一緒に照射したらいいのかな?

あるいは、白熱電球のスペクトルが

f:id:serendipity4u:20180828161000p:plain

https://www.naro.affrc.go.jp/flower/research/files/light_source_guidance_201403.pdf

のようなので、白熱電球白色LEDの組み合わせもアリかもしれませんね。まあでも白熱電球は生産縮小してるし、熱くなるからパスかな・・・。

点灯時間は?

https://www.jstage.jst.go.jp/article/lsj1973/24/4/24_4_507/_pdf/-char/ja

高辻 正基らの「レーザー植物工場の提案」によると、一週間ずっと点灯し続けたものの成長速度は, 1日9時間照射したものよりも、1.4倍速かった。

これは照射時 間が長かったために,光 合成量が多かったことと,赤 色 光の成長促進効果が現れたものと考えられる。

というわけで、なるべく長めに放射したほうが大きさだけならはやく育ちそう。植物にもよるんだろうけど。

どれくらいの光が必要なの?

これは、もちろん植物によるんだけど、

LEDなどの人工光で観葉植物の室内栽培 アーカイブ - an amateur botanist

によると、

植物ごとの光補償点(植物の呼吸量と光合成量が釣り合うポイント)ってのを調べればいいみたい。

この記事によると、クレマチスは2000ルクス、ポトスは400ルクス、モンステラは600ルクス。レタスは1500~2000ルクス。結構明るくなきゃいけないんですね。

まあそれがわかっても実際の明るさは測れないから・・・照度計をポチってみました。5000ルクスまではかれる。

届いたらまたレビューしようと思います。

ルーメンとか、ルクスっていう光の単位って?

ある面を通過する光の束を定義する単位lm。 lx(ルクス)は単位面積あたりの光束をあらわす。(lx = lm/m2)

花芽の形成はどうしたら促進される?

花を作るか、作らないかは日長が制御しているので、

一般的には日長時間12時間を境に以下を短日植物,以上を長日植物,その他特定の日長で花芽分化を起こす中日植物に分類される。

植物工場の照明システム | 技術資料 | 岩崎電気

自然の条件下で花が咲く季節にあわせて、冬なら照射時間を短くしていく、とかしていけば良さそう。

紫外線の効果

太陽光には、紫外線が含まれている。日焼けしたくない女子としては、紫外線が含まれるライトを部屋には置きたくない。

植物にとってどういう効果をもたらしているのか?ちょっとだけ調べた。

ご存知のように、紫外線は可視光域に近い方から、UV-A(315〜400nm)・UV-B(290〜315nm)・UV-C(波長280nm未満)と分類されています。紫外線の効果は、動物では概ね波長が短いほど有害とされています。その理由は、波長の短い光のうち特にUV-Cの光は細胞のDNAにダメージを与えるために、細胞が死んだり、突然変異を起こすからだと考えられています。UV-Cの光が細胞に有害であることは、植物も動物と同じです。

一般的には、ある程度のUV-Aに相当する光があったほうが、葉の伸展(葉がイキイキと広がること)や徒長抑制(しっかりした株に育つ)には有効であるといわれています。ただし、UV-Aがカットされても、より長い波長域の青色光が十分な強度であれば、多くの植物では正常に成長が調節されること多いので、かならずUV-AあるいはUV-Bの光がなければ植物は正常に成長しないということではないと思います。

植物の生長に紫外線や赤外線は有益か有害か、必要か不必要か。 | みんなのひろば | 日本植物生理学会

徒長抑制効果は青色スペクトルの効果とかぶる。青色スペクトルは白色LEDに含まれている。

というわけで「青色スペクトルがあれば、紫外線はそんなに必要ない」という結論になりそう。よかったー。

結論

こうなりました。

  • 赤色LED ー> ネットで買う。(実は英語ができる人なら、海外で買うと送料込みで1個あたり200円くらいで買えます!英語キーワードはplant grow light red)

  • 白色LED ー> 普通の昼光色LEDを買う。

赤と青の割合ですが室内で育てる分、多少青多めがいいかもしれませんね!あまり大きくなりすぎても置きにくいので。だから赤色led + 白色led2個くらいの構成にしようかな〜。

それで、これらを

これでカーテンレールから吊るす!という計画です。

赤色LEDよりワット数の高い白色LEDを隣に並べれば、色が混ざって温かみのある白色になるだろう、という計算です。

また届いたら記録しようと思います。

すぐ買って使いたい!という人は

らへんが良さそうでした。

自作したい人はこちらから・・・

LED(発光ダイオード)/5mmΦLED/5mm赤色LED 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

「緑視率」って何?最高の仕事空間ThinkLab見学とワークスペースに植物があることの効果と実例

最高の仕事空間・Think Lab見学に行ってきた

 

フリーランスでWeb関係の仕事をしています(大学院生でもありますが...)。


なので、いわゆるSOHOというやつで、部屋にワークスペースとしての机があります。

f:id:serendipity4u:20180827152511p:plain

今でこそ、このスペース以外にも何十鉢にも増えた観葉植物ですが、元はといえば、植物にハマるきっかけになったのが

メガネでおなじみ、JINSの運営しているワークスペース「Think Lab」です。

thinklab.jins.com


「自分の人生に集中しよう」というコピーが素敵です。

 

https://thinklab.jins.com/img/img_main.png

 

そのころ(今も?)私は自分が家で集中とリラックスの状態をうまく切り替えられないという悩みを持っていたので、

飯田橋にある、この施設に見学に行ったのでした。

 


・集中したい状態に合わせて、最適な椅子に座れる

・目線の動きを記録できるメガネを貸し出してくれる

・入室儀式を生み出す装置としての長くて暗くて細い廊下

 ・朝、昼、晩で環境音と照明を変えている

 

など、ワークスペースの設計として興味深い点は多かったのですが、

 

 

いちばん真似したいな、と思ったのが、観葉植物がこれでもか!というくらいあるということでした。

 

 

すごく空気が良かったのです。森みたいな匂いがしました。もっと深く呼吸をしたいという気分になります。

 

ワークスペースについての説明を聞いて、初めて「緑視率」という言葉を知りました。視野の中でどれくらいを緑が占めるかという割合で、ThinkLabでは10%以上になるようデザインされているとのこと。

 

残念ながら、ThinkLabの会員費用は月額7万円くらいで高すぎたので、

 

 それならば、自宅であの雰囲気を再現しようと思い、


 

で、はじめてそこそこ大型の観葉植物を買ってみました。

 

 

さらに無印のアロマディフューザーを置いたら、五感が「いつもと違う......!」って感じになって、うまくモードが切り替えられたようで(思い込み?)その日ははかどりました。

 

f:id:serendipity4u:20180827154943p:plain

 

夕方には光を落として、シーリングライトをつけずに暗めのワット数のスタンドライトのみとしました。

 

 

 

そういうわけで、

 

調子に乗って、机から見える位置に植物を増やすようになりました。

 

 

まあ、本当は

 

 

こういうところで仕事したいんですが...(写真は 福島県白河市に行ったときのもの)

f:id:serendipity4u:20180827155128p:plain

 

次のアパートの更新までは我慢ですね。

 

植物がワークスペースにある効果

 

生産性・ストレス緩和

 

従業員の効率・記憶力や、その他の基礎的能力の向上といった効果があり、生産性が15%向上したとする Exeter University のDr. Chris Knight による研究があります。

http://psycnet.apa.org/record/2014-30837-001

www.theguardian.com

 日本の千葉大学大学院園芸学研究科による研究でも...

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsrt/43/1/43_86/_pdf/-char/ja

企業 10 社において植物を設置し,設置前後における勤務者への影響について検証した研究がありました。

 

負の感情状態を示す「緊張‐不安」「抑うつ ‐落ち込み」「怒り‐敵意」「疲労」「混乱」では,いずれも値が減少。

 

温度調整効果

 

 

植物が存在することにより周囲の温度が低く保たれ、温度変化が緩和されているとする宇宙航空研究開発機構による論文がありました。

 

(1)多くの植物の場合、植物が存在することにより周囲 の温度が低く保たれ、温度変化が緩和される。

(2)さらに、周囲の温度が高くなるのにともない、植物 による温度降下が大きくなる。

(3)これらの植物温熱効果を解析することにより、植物 の冷却効果と温度調節機能を一般化でき、その有無によ り 3 種類の型に大別することができる

引用: 

https://www.jstage.jst.go.jp/article/seitaikogaku/25/4/25_111/_pdf

 

湿度調整効果

 

人間に最適な湿度範囲は40~60%で、湿度が50%以上になると静電気は起きなくなり、インフルエンザウイルスが空気中を漂えなくなるそうです。また肌に良い湿度は65%といわれます。 

 

植物の保湿効果|コラム|観葉植物レンタル(グリーンレンタル)の国土緑化株式会社

 

植物は蒸散による圧力で根から水を吸い上げるので、適度に空間を加湿してくれることになります。

愛媛大学農学部の仁科教授らによる論文では、冬季に実験して、40%であった室内の湿度が、観葉植物の設置によって60%に上昇したとしています。

 

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ecb1963/37/1/37_1_73/_pdf

 

夏季においては湿度を上昇させるため逆効果となる可能性もあると書かれていますが、

わたしはむしろ、クーラーで乾燥しきっていると感じていたので、湿度を高めてくれる観葉植物はとてもありがたい存在です。

 

8月現在、私の部屋の湿度は約60%です(湿度計を買ってみた)。雨が降ると80%くらいになります。60%だと観葉植物にカビも発生しません。80%が続くと生えてくるので水やりを控えて乾燥させる必要があります。

 

どうでもいいけどこの湿度計送料込みで150円くらい。いったいどうなっているんでしょうか?誰か教えてほしい。

 

 

かっこいい観葉植物の多いオフィス

 

 

参考にするため調べてみました。

 

ZOZO technologies

https://d1cqp1mk6aj0wf.cloudfront.net/uploads/aboutus_thumb_1.jpg

https://d1cqp1mk6aj0wf.cloudfront.net/uploads/aboutus_thumb_1.jpg

 

エスプール

https://www.ryokuensha.jp/wp-content/uploads/MG_8508.jpg

エスプール | 株式会社緑演舎

 

ノースショア

http://designers-office.jp/works_photo/290_2.jpg

http://designers-office.jp/work/page/index.php?cat=1&type=0&id=290

Sony Music Entertainment

https://www.archdaily.com/887839/sony-music-entertainment-amsterdam-space-encounters-bv

https://images.adsttc.com/media/images/5a6b/139b/f197/ccde/2400/077a/newsletter/press_1714_Sony_PT_M12.jpg?1516966791

その他海外事例

 

https://cdn-images-1.medium.com/max/1600/1*jBd8i5Gl86QIZY9HYRCt1A.jpeg

Trends for Office Design in 2017 – Pixers Stories – Medium

 

https://static.dezeen.com/uploads/2016/10/space-encounters-joolz-headquarters-amsterdam-interiors-netherlands-adaptive-reuse_dezeen_2364_col_2-852x568.jpg

https://static.dezeen.com/uploads/2016/10/space-encounters-joolz-headquarters-amsterdam-interiors-netherlands-adaptive-reuse_dezeen_2364_col_2-852x568.jpg

 

https://static1.squarespace.com/static/54da814fe4b0d304c267c9c4/5964c4bf78d171ed79c5b277/5964c52be3df28be4298116f/1499776315431/F117+MEO+94-99+%28dragged%29+1.jpg?format=1000w

https://static1.squarespace.com/static/54da814fe4b0d304c267c9c4/5964c4bf78d171ed79c5b277/5964c52be3df28be4298116f/1499776315431/F117+MEO+94-99+%28dragged%29+1.jpg?format=1000w

https://inhabitat.com/wp-content/blogs.dir/1/files/2018/02/HoKhueArchitectsModernVillageOffice-889x592.jpg

 

https://inhabitat.com/wp-content/blogs.dir/1/files/2018/02/HoKhueArchitectsModernVillageOffice-889x592.jpg

Google

https://bigbitecreative.com/wp-content/uploads/2014/10/image1.jpg

photo by peter wurmli © camenzind evolution

https://bigbitecreative.com/wp-content/uploads/2014/10/image1.jpg

 

http://yadokari.net/wp-content/uploads/2015/12/Growing_green_office01.jpg

 

空き家が庭付きオフィスに変身、造園コンサルのオフィス「Growing green office」 – 未来働き方会議 by YADOKARI

より

 

 

 

シルクジャスミンについたハダニの対処法【薬剤散布なし】

シルクジャスミンに、ハダニの跡が増えてきたので、おかしいなと思い葉っぱをめくると、案の定赤い虫がついていた。

よくコンクリートの上でみる小さい赤い虫、私は蜘蛛だと思っていたけど、アカダニ(タカラダニ)という虫らしい。

horti.jp

f:id:serendipity4u:20180827144013p:plain

農薬もあるけれど、室内のものだし、野菜の水耕栽培もしている(下記記事)ので、なるべく無農薬で、安く対処したい。

greenroom.hatenadiary.com

というわけでググると、牛乳と水を混ぜて散布するという方法がありました。

小さいアカダニは粘性のある散布液で窒息してしまうという訳らしいです。

実際にやってみたところ...

f:id:serendipity4u:20180827144644p:plain

f:id:serendipity4u:20180827144652p:plain

このあと、床にアカダニ?のようなものがちらほら落ちていました。掃除機で吸い込んで完了です。

アカダニに気づいてから、葉水を習慣的にやるようになりました。布で葉っぱを拭くのも有効な対策らしいんですけど、ちょっとめんどくさい。

でもフローリングに牛乳が吸われたり、虫の残骸が入り込んだりすると不衛生です。

というわけで、撥水加工のラグ

を敷いています。

シルクジャスミンは(たしか)100cmくらいだったものが、3ヶ月で160cmくらいになりました。

上のセットでアレカヤシと一緒に買ったもの。

ここで植物沼にはまりはじめました。

今までシルクジャスミンはただ上に伸びるだけだったのですが、

水耕栽培のために購入した粉末肥料のハイポネックスを与えはじめたところ、1週間ほどで

花芽がつきました!

f:id:serendipity4u:20180827151158p:plain

基本的には初夏に花がつくらしいので、9月も近くなって花が咲いてくれたことはうれしいです。

室内の余ったスペースでカンタン水耕栽培。赤色・白色LEDで比べてみる

今年の夏は暑すぎて、近所のスーパーに品切れが多発しました。栄養価が高くてよく食べるようにしているケールなんかは、3週間くらい品切れ状態です......。

 

というわけで...、自分でいろんな野菜を作って、好きなときに好きなだけ取れるようにしたいなあ、と思い水耕栽培に挑戦することにしました!

 

水耕栽培は育ちが遅いイメージがあったのですが、むしろ逆で、

  

* 土の抵抗がないこと

* 病気になりにくいこと

* 虫が発生しにくいこと

* 気温が一定でストレスを与えないこと

 

から、早く大きくなるようです。

 

LEDで植物が育つなんて全然知りませんでした。太陽光とは別物だと思ってた。

 

お店とかオフィスで壁面がグリーンみたいなの流行ってるけど、そういうことだったのかーという感じです。

 

 

でも私の部屋はそんなに広くないし、観賞用ではない植物をリビングに置くのもな〜ってことで、玄関横のデッドスペースを利用することにしました。

 

f:id:serendipity4u:20180827121706p:plain

 

 

植物育成LEDとしては、いろいろ調べた結果、赤色LEDと青色LEDがだいたい3:1で混ざったLEDを利用しています。

 

光合成をおこなうためのエネルギーは赤と青の波長が一番多く吸収されるらしくて、しかもこの割合(3:1)がよく育つそうです。

 

 

植物LEDにしてはすごく安くて、2本で2000円くらいでした。

 

 

 

ちょっと怪しいなと思いつつ買ったのですがちゃんと動作しました。

 

f:id:serendipity4u:20180827121740p:plain

葉っぱがちゃんと光源のほうを向いています〜。

日々大きくなってるから大丈夫かな・・・。

 

赤色LEDとの比較のために、白色植物育成LEDの光源もおいてみました。赤色+青色LEDにくらべるとはるかに高価で、1万円を超えます。

 

同じデザインのは見つからなかったんですが、明菜というシリーズのものです。

 

 

f:id:serendipity4u:20180827121706p:plain

この左奥のやつです。

 

奥から、白色LED、白色と赤色(+青)LEDの混ざる地帯、手前が赤色(+青)LEDのみの鉢です。

 

これで育て方にどう違いがでるか見てみたいと思います。

 

ちなみに奥の何も生えていない小鉢はワイルドストロベリーを植えたのですが、1ヶ月くらい発芽にかかるらしくてさみしいかんじです。。。

 

照明はE27口金向けのスタンドやランプシェードを持っていたら、E26口金のライトをつけるのでも大丈夫みたいです。

なぜか植物育成LEDでE27ってのはなかったんですが、E26のでもセット可能です。

 

ただ、やすいピンクのLEDの問題点は、部屋がやたらム〜ディ〜になってしまうことです。。

 

なのでこれをですね・・・・

 

 

 

 

 

 

 

f:id:serendipity4u:20180827124651p:plain

こうして・・・

 

 

f:id:serendipity4u:20180827124659p:plain

 

 

突っ張り棒+カフェカーテンで、なんとか隠してみました。

 

まあ、外から来た郵便配達の人とかは驚いちゃうけど、外に光がもれないし、リビングにも漏れないし、満足してます。

 

 

私は超・超ものぐさなので、ここであるひとつの問題があることに気づきました。

 

それは

 

 

スイッチのオンオフがめんどくさい。。。

 

という問題です・・・!

 

このアマゾンで買ったピンクのやつは、点灯タイマーがついてるからいいんですけど、白色の方は手動なんですね。同じ時間ついてくれないと、比較できないぞい。ということで、、、

 

 

24時間プログラムタイマーII PT25

24時間プログラムタイマーII PT25

 

 

これも買ってみた。

 

やすいし(500円くらい)、静かだし(時限爆弾みたいな音しない)、まあ使い方カンタンだし、このプログラムタイマーを使って

 

毎日朝6時から夜22時まで点灯してくれるようにしています。

 

 

 

エレコム 電源タップ color style 雷ガード 省エネ 個別スイッチ 6個口 2m ブラウン T-BR04-2620BR

エレコム 電源タップ color style 雷ガード 省エネ 個別スイッチ 6個口 2m ブラウン T-BR04-2620BR

 

 プログラムタイマーを電源タップに取り付けて、電源タップから植物LED関係のプラグが出るようにしました。これで全部(今後LEDを増やしても)毎日朝6時から夜22時点灯するようになりました!

 

種は楽天が安くて豊富な印象です。

 

ケールは食べるやつと青汁のやつとで種類や育ち方がちがう(青汁のやつはデカすぎる??)みたいなので注意です。

 

 

 

その後の記事

 

 

greenroom.hatenadiary.com